【1学年】フィールド学習~世界自然遺産「知床」へ

9月10日(水)に1年生のフィールド学習で日本に5カ所しか登録をされていない世界自然遺産「知床」に行ってきました。

1年生は例年「フレペの滝」の散策を行っていますが、最近の熊の出没状況を考慮し、「知床五湖」の高架木道を散策しました。「知床五湖」はその名の通り、5つの湖が連なっています。高架木道は全長約800mで一湖の湖畔まで行くことができます。湖に映る知床連山や広がるオホーツク海など、知床五湖の魅力を体験することができました。

昼食後には「知床峠」へ。 いつもは霧がかっておりますが当日は天気が良く国後島まで見ることができました。 雄大な自然に特に本州出身の生徒は「すごい」と声をあげていました。

帰り道には「オシンコシンの滝」「天に続く道」など普段見られない景色を見学し帰校しました。クマなどの生き物に遭遇することはできませんでしたが世界自然遺産を体感できた貴重な時間となりました。

秋休みまで残り1ケ月を切っていますが、忙しい9月はまだまだ続きます。頑張れ1年生!