【1学年】フィールド学習~北見編~

11月26日(水)、年内最後のフィールド学習で北見方面に出かけました。

午前中は留辺蘂町にある「北の大地の水族館」へ行きました。日本最大の淡水魚「イトウ」という魚が有名な水族館で、生徒達も1mを超える大きな姿を写真に収めていました。ドクターフィッシュコーナーもあり、水槽に手を入れ、魚たちにパクパクされて喜んでいる様子もありました。

昼食は「イオン北見店」のフードコートで食べました。買い物学習として、予算1000円の中で好きなものを購入するものです。事前に使い道を考えていましたが、余ったお金で買えるものを探すなど上手に買い物していました。

これからも今回のように自分で決める、やってみる・挑戦できる機会を増やしていきたいと思います。

午後は「北網圏北見文化センター」でプラネタリウムの鑑賞、地震・台風体験、施設見学を行いました。自然につながる体験を通して、大切な知識を得ることができました。

4月よりフィールド学習を重ねてきましたが、「時間を守ること」「人の話をしっかりと聞くこと」が1年生の課題として残っています。普段の授業や生活の中でも意識できるように指導を重ね、来年度の修学旅行が楽しい思い出で満たされるようにしていきたいと思います。