学校経営方針
令和7年度 スクールポリシー
1 学校教育目標
「自らの無限の可能性を信じ、たくましく(学び)生きる」
・健やかな身体を育み、思いやりのある心の育成
・働くことを学び、自立しようとする意欲の育成
・豊かな感性を育み、社会生活を送る資質の育成
*(学び)は、生徒が「学び方」を知り、「学ぶこと」の大切さを常に持ち続ける事を目指し、学校教育目標に表記した。
【校訓】
「 正しく 明るく 仲良く 」
我らは与えられたこの命に 無窮(むきゅう)の価値を創造し
一日一日を喜びと精進をもって 正しく明るく仲良く生きる
2 グラデュエーションポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
(1)生徒一人一人の人権を尊重し、生徒の特性等に配慮した専門的な教育を推進する。
(2)スポーツ教育を主軸とした教育を通し、健やかな体と豊かな心を育む。
(3)生徒の進路に必要な資質・能力を最大限引き出し、地域社会で自立した生活を送る意欲・態度を養う。
(4)健康で豊かな人間性を育み、潤いのある社会生活を送るための知識・技能・態度を育む。
(5)ICT教育を推進し、授業や他の教育活動で活用できる知識と技能を育む。
3 カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施に関する方針)
(1)生徒一人ひとりの発達段階や実態を適切に把握し、それぞれの教育的ニーズに応じた教育方法、教育内容を工夫し、資質能力を最大限伸長させる。
(2)将来的に地域で社会自立する姿を描き、必要な能力を学校と寄宿舎、家庭が連携しながら、一貫性のある教育実践を推進する。
(3)多様な進路に対応できる幅広い科目を設置し、実習を含めた職業教育の充実と保護者と連携した適切な進路選択ができる教育実践を推進する。
4 アドミッションポリシー(入学者の受け入れに関する方針)
(1)①知的障がい手帳保有 ②中学校の知的学級に在籍 ③医師の(知的障害である旨)診断書保有
※上記のうち一つに当てはまる生徒
(2)自ら考え、自ら学ぼうとする生徒
(3)互いの特性を認め合い、仲間と協力して活動できる生徒
(4)目標(夢)を持ち、実現のために努力する生徒
~ 学校スローガン ~
学校を創造する誇りと喜びを持ち
すべては生徒のために邁進する